ひづけ | グレード | イベント |
---|---|---|
2007.8.29 | pecoma:5.9くらい chippe:5.8くらい | 国分寺にあるクライミングジム、ランナウトに通い始める。 早速会員になって共通コースを楽しむ。 その後週3〜4回を目安に通う。 |
2007.9.8 | pecoma:5.10c chippe:5.9 | 御茶ノ水のICIスポーツ登山本店でクライミングシューズ、ハーネス、チョークバッグを購入。 この日pecomaのみ、マイ装備でジムへ。 chippeはLASIK手術を受けにいって、視力が1.5になった。 |
2007.9.11 | - | ボルダリング強化プログラムにて、pecomaが第2課題を初クリア!chippeは、「術後1週間は運動禁止」と言われたものの、守れずクライミング。 |
2007.9.13 | - | ボルダリング強化プログラムにて、pecomaが第2課題をクリア。 chippeは第1課題に苦戦中。リーチが無い分はジャンプするなどのムーヴによるカバーが必要。ヤマタケさん(ランナウトオーナー)のアツいご指導を受けるがクリア出来ず。 |
2007.9.19 | pecoma:5.10d chippe:5.10b (5.10aオンサイト) | 3連休明け、ricky、ayumuと4人でひさびさにロープをやりまくる。ロープはボルダリングとまた違った面白さがあるなあと実感。rickyのリーチがうらやましい。 |
2007.9.20 | - | ボルダリング強化プログラムにて、chippeが第1課題を初クリア! |
2007.9.22 | - | pecomaが1人でトレーニング。ボルダリング黄色課題が登れるようになってた。 |
2007.9.26 | - | ボルダリング強化プログラムにて、chippeが第2課題を初クリア! |
2007.9.30 | - | ジム2階のボルダールームのホールド換えを行った。課題のテープをはがしてホールドを外して洗って干して、オーナーにご飯をおごってもらった。他のスタッフとも交流できて楽しい時間を過ごした。 |
2007.10.6 | - | 東久留米スポーツセンターにて、学内のクライミング経験者の先生から懸垂下降、ロープワーク、リードクライミングなどの技術を教わった(写真1)。 東久留米スポーツセンターは、chippeやpecomaが躰道部の試合で大学1年生のころから毎年行っている場所。 でもchippeは、ここにクライミングの壁があったなんてことをこの日初めて知った。 もっと早くに知っていて、もっと早くにクライミングに興味を持っていればなぁ・・・と、ちょっと悔しい。 |
2007.10.21 | pecoma:5.10b | ランナウトで初めてリードの練習した(今までは自動ビレイ機)。そしたらクリッピングが難しくて、なんだか怖くて全然登れず、5.10bがやっとこさっとこ。パンプしまくり。 |
2007.11.15 | pecoma:5.11c RP | リードでイレブンを初めてRP。それも11cを。授業中とかもずっとムーブを考えていたからね。喜びの1本。 |
2007.11.18 | pecoma:5.9(外岩) | 河又に行った。初めての外岩。こないだジムで5.11cを登ったばっかりでうかれていたが5.9しか登れず。でもとっても楽しかった! |
2007.11.25 | pecoma:6級 chippe:8級 | 水垣山登山のついでに、とあるボルダーエリアで初めて外岩ボルダリングやった。「アップに最適な岩」で十分遊べた。その後、ハイボルダーのスラブで8級と6級やった。8級は全員楽勝。6級は怖い。高くて落ちそうで怖い。けど、pecomaはなんとかクリア。chippeはリタイア。ayumuは落ちた。5mくらいから。 |
2007.12.2 | pecoma:5.10b(外岩) | 二回目の外岩。また河又です。「大将10b」を登りました。「イヤーイヤー11a」のムーブを確認。次回は「イヤーイヤー11a」を落としたいな。 |
![]() 【写真1】東久留米SCにて(左:懸垂下降中のchippe、右:みんなでロープ結び) |